sonomono納豆菌による納豆粉末摂取で乳酸菌が増加

sonomono納豆菌 による納豆粉末摂取で乳酸菌が増加しました
sonomono納豆菌 による納豆粉末摂取で乳酸菌が増加しました

女性で乳酸菌が有意に増加

被験者の腸内細菌叢の遺伝子データを科学的に解析した結果、sonomono納豆菌による納豆粉末(以下、納豆カプセル)を摂取することで、女性で乳酸菌が有意に増加したことが明らかになりました。
乳酸菌(乳酸産生菌)は、食物繊維や糖質などを代謝して乳酸を産生する細菌です。 乳酸菌がつくる乳酸には、腸内環境を酸性に保ち、病原菌や悪玉菌の増殖を抑えることで、腐敗物質などの有害物質の産生を抑制する効果や、腸管の蠕動運動を活発にすることによって便秘を改善するなどの整腸作用があります。また、つくられた乳酸は酪酸産生菌やプロピオン酸産生菌の栄養源となっているため、短鎖脂肪酸である酪酸やプロピオン酸の増加にもつながります。
(※有意とは、確率的に偶然とは考えにくく、意味があると考えられることを示します。)

【菌叢分析の結果】

  1. 女性の納豆カプセル摂取群における機能性のある菌の変動

女性の納豆カプセル摂取群において、摂取前と摂取後の機能性のある菌の占有率平均値を比較したところ、納豆カプセルの摂取によって乳酸産生菌(乳酸菌)の占有率が有意に増加したことがわかった。その他の機能性のある菌では大きな変動はなかった。 なお、納豆カプセル非摂取群では有意に増減した機能性のある菌はなかった。

sonomono納豆菌による納豆粉末摂取による乳酸菌占有率
スクロールできます
機能性のある菌 摂取前 摂取後 t検定(p値)
乳酸産生菌 33.3 36.8 0.007 **
酢酸産生菌 53.2 53.6 0.768
プロピオン酸産生菌 2.7 2.8 0.729
酪酸産生菌 16.2 17.0 0.425
エクオール産生菌 0.2 0.1 0.152
うんちから分かる!腸内細菌の解説

善玉菌の代表格、乳酸菌とは

乳酸菌は、オリゴ糖や食物繊維をエサにして乳酸を作り出す善玉菌です。乳酸は、腸内を酸性の状態にして、腸内環境を正常に保つという大事な役割を担っています。
善玉菌のエサとなる食物繊維が少なく、肉中心の食生活を送ると、結果として腸内がアルカリ性の環境となり悪玉菌が元気になる環境となります。食物繊維も少ないので善玉菌(乳酸菌)も増えて行きません。悪玉菌が増えるのは食事内容が大きく影響します。
乳酸菌が作り出す乳酸などにより腸内が酸性に保たれると、悪玉菌の働きを抑えることができます。また、カルシウム、鉄、ビタミンなどの栄養素吸収も促進されます。乳酸菌が活躍できる腸内環境をつくることで、からだは健康を維持できるのです。

ビフィズス菌や乳酸菌などの善玉菌は 腸内のpHを酸性に傾けることで、 悪玉菌が増殖しにくい環境にします。

乳酸菌と納豆菌の相性が良いのはなぜ?

腸活といえば、乳酸菌やビフィズス菌がすぐに思い浮かぶ人も多いと思いますが、乳酸菌とビフィズス菌って何が違うんでしょうか? 乳酸菌とビフィズス菌は、どちらも腸に良い働きをする善玉菌ですが、その働きや棲みつく場所が異なっています。

納豆菌は小腸前半で、乳酸菌は小腸後半で働く

乳酸菌は主に小腸の後半部分から大腸に棲んでいます。ちなみに、納豆菌は小腸前半で働きますので、乳酸菌と棲みつく場所が違うためケンカになりません。また、納豆菌は乳酸菌を元気にする働きをすることから非常に相性がいい菌であると言われています。 ビフィズス菌は、酸素があると生きられない性質のため、ほぼ無酸素状態の大腸に棲んでいます。乳酸菌がヨーグルトや味噌など多くの発酵食品などに含まれるのに対し、ビフィズス菌が食べ物から摂るのが難しいのは、ビフィズス菌が酸素を嫌う性質を持つからです。

ビフィズス菌(参考)

sonomono納豆菌による納豆粉末摂取で、ビフィズス菌が増加しました。(研究結果レポート①

芽胞状の納豆菌は、 生きて腸まで届く!
芽胞状の納豆菌は、 生きて腸まで届く!

乳酸菌の主な
はたらき

腸内を酸性に保つ

腸内を酸性に保つ

乳酸菌は、オリゴ糖や食物繊維をエサにして乳酸を作り出す微生物(菌)の総称です。乳酸菌がつくる乳酸は、腸内を酸性の状態にして、腸内環境を正常に保つことで、有害物質を作り出す悪玉菌を抑制するという大事な役割を担っています。

整腸作用

整腸作用(便秘改善など)

乳酸菌は乳酸を作ることで腸内を酸性にし、悪玉菌の繁殖を抑え、腸のはたらきを活発にしてくれます。それにより、便通改善などの整腸作用が期待できます。

免疫調整作用

免疫力を高める

乳酸菌は、免疫力を高めることに一役担っています。約7割の免疫機能が腸内にあると言われていますが、この腸内で腸粘膜を元気にして腸のバリア機能を高めてくれるのが短鎖脂肪酸です。短鎖脂肪酸は、腸内で善玉菌がオリゴ糖や食物繊維を発酵することによって作られる酸(有機酸)のことで、具体的には酢酸、プロピオン酸、酪酸などがあります。
健康な人の場合、腸内で乳酸が生成されると、速やかにこの短鎖脂肪酸へ代謝されます。これにより、私たちのからだをウィルスや病原菌による炎症や感染の危険から守ってくれているのです。

sonomono納豆菌による納豆粉末の摂取による腸内細菌叢の変動調査

目的

sonomono納豆菌による納豆粉末(以下、納豆カプセル)の摂取による腸内細菌叢の変動を分析する

方法

江北町町民モニター205名のうち、約半数の方に納豆カプセルを約60日間摂取していただきました。納豆カプセル摂取群と非摂取群の菌叢データの比較と、摂取群における摂取前と摂取後の菌叢データから、納豆カプセル摂取による腸内細菌叢の変動を分析しました。

納豆粉末(納豆カプセル)