sonomono納豆菌(納豆菌SONOMONO株)

Bacillus subtilis var. natto SONOMONOsonomono納豆菌
(納豆菌SONOMONO株)

納豆菌の歴史

納豆菌は枯草菌の一種であり、正式な学術名を Bacillus subtilis var. natto(バチルス サブチリス ヴァリエーション ナットー)といいます。
日本では古くから伝統的な発酵食品である「納豆」の製造に使われて来ました。納豆の食経験は 1000年以上と言われていますが、納豆菌はそのはるか昔、人類が地球上に誕生する以前から生息していました。

納豆菌の特徴

納豆菌は酸素を好む好気性細菌で、納豆特有の臭いは納豆菌自体にはありません。
生育に適さない環境になり栄養源がなくなると、“胞子(芽胞)”を形成するという特徴があります。この芽胞という殻をまとった状態で休眠状態に入ると、100℃の熱や 0℃以下の低温状態にも耐えることができ、強酸性の胃酸や強アルカリ性の胆汁酸にも強い耐性を持ちます。なんと宇宙空間でも耐えることができ、ほぼ無敵の状態になります。

そして生育環境が良くなると、芽胞を発芽させて再び栄養細胞の状態に戻り、生命活動を再開し増殖していきます。納豆菌は非常に生育速度が速く、約30分で2倍、約3時間で64倍と、驚異のスピードでどんどん増えていきます。

また納豆菌は、納豆の製造に使われるだけでなく、整腸作用があるため胃薬(整腸薬)の原料の一つとしても使われています。納豆菌は、ヒトの腸内で善玉菌として働き、乳酸菌の働きを助けます。そして、ポリアミン、ナットウキナーゼ、5-ALA (5-アミノレブリン酸)など多くの機能性成分を作りヒトの健康に寄与しています。

納豆菌は胃酸に負けずに腸まで届く
STEP
胃酸に負けず腸へ届く

芽胞状の納豆菌は、胃酸や胆汁酸に負けず生きたまま腸まで届きます。

STEP
腸内で活動状態に!

納豆菌は小腸前半部、乳酸菌は小腸後半部〜大腸に棲みつくためケンカにならず、納豆菌は乳酸菌の働きを助けます。

STEP
腸内に留まらず体外へ

納豆菌はポリアミン、ナットウキナーゼ、5-ALAなど多くの機能性成分を作った後、便と一緒に体外に排出されます。

得意技を持つ納豆菌

納豆菌と一口に言っても、時には個性豊かな菌が出て来ることもあります。 大手納豆メーカーの研究開発部門では、自然界から数多くの納豆菌を分離したり、自社保有の菌株を育種法(いくしゅほう)により選別し、特徴ある菌株を積極的に得ています。“におわない” “粘らない” “ビタミンKが豊富” “ナットウキナーゼが多い” など、特徴のある納豆の製造に使用されている菌がそれです。また、地方の老舗納豆屋の独特な納豆がそうであったりもします。これらの特徴ある納豆菌は「○○○株」と名付けられ一般の納豆菌と区別されます。

sonomono納豆菌の特徴は?
(納豆菌SONOMONO株)

sonomono納豆菌は
伝統ある納豆屋が育んだ優良菌株です

sonomono納豆菌(納豆菌SONOMONO株:Bacillus subtilis var. natto SONOMONO)は、創業60年以上の伝統ある納豆屋が育んできた優良納豆菌株の一つです。
納豆を知り尽くした熟練の職人が日々の状況を見極め、昔ながらの技で丁寧に納豆を作ってきました。その日々の中で“少し違う”と、職人の感により選り分けられた菌株がいくつか保存されています。そのもの株式会社は、納豆屋協力のもとで研究開発を積み重ね、佐賀県江北町産大豆ふくゆたかと相性が良い納豆菌株を選び出しました。これが、sonomono納豆菌(納豆菌SONOMONO株)です。

納豆菌SONOMONO株
納豆菌SONOMONO株
Bacillus subtilis var. natto SONOMONO
納豆菌SONOMONO株
納豆菌SONOMONO株
Bacillus subtilis var. natto SONOMONO

sonomono納豆菌は
プロテアーゼ活性が高い菌株です

sonomono納豆菌(納豆菌SONOMONO株)は、プロテアーゼ活性が高く、匂いや粘りが控えめという複数の特徴を併せ持つ優良納豆菌です。そして、「sonomono納豆菌」と「佐賀県江北町産大豆フクユタカ」の組み合わせにより風味の良い納豆が出来上がります。

sonomono納豆菌
(納豆菌SONOMONO株)で製造した

納豆乾燥粉末摂取による
健康効果実証試験

「sonomono納豆菌」で製造した納豆カプセル

2020年2月、江北町と江北町有機研究会との包括連携協定を経て、sonomono納豆菌による納豆乾燥粉末(以下、納豆カプセル)摂取による腸内細菌叢への影響についての興味深いデータが得られました。 江北町町民モニター 205名の協力のもと、半分の104名に約 60日間連続で納豆カプセルを摂取していただき、摂取前と60日間摂取後に収集した大便検体から抽出した腸内細菌の遺伝子データを解析し、納豆カプセル摂取による腸内細菌叢の変動を調査しました。

その結果、男女共に納豆カプセルを摂取することで、腸内のビフィズス菌が増えることがわかりました。特に女性では有意にビフィズス菌が増えたのです。さらに男性では、プロピオン酸産生菌が有意に増加し、女性では、乳酸産生菌(いわゆる乳酸菌)を有意に増加することがわかりました。

プロピオン酸産生菌は、食物繊維や糖質などを代謝してプロピオン酸(短鎖脂肪酸)を産生する細菌です。腸内細菌がつくるプロピオン酸は、そのおよそ半分が大腸上皮細胞でエネルギー源として利用され、残りは肝臓におけるグルコースの合成に利用されます。また、プロピオン酸には、粘膜中の抗体を増加させて腸管免疫を強化する効果、回腸の蠕動運動を活発にする効果などがあります。

乳酸産生菌(乳酸菌)は、食物繊維や糖質などを代謝して乳酸を産生する細菌です。 乳酸産生菌がつくる乳酸には、腸内環境を酸性に保ち、病原菌や悪玉菌の増殖を抑えることで腐敗物質などの有害物質の産生を抑制する効果や、腸管の蠕動運動を活発にすることによって便秘を改善するなどの整腸作用があります。
このように、sonomono納豆菌は風味の良い納豆が出来るだけでなく、sonomono納豆菌による納豆乾燥粉末の摂取により腸内細菌叢が変動し、健康への影響を与える可能性があることが実証されました。

そのもの株式会社はこれからも、sonomono納豆菌の健康効果を科学的に検証する活動を継続していきます。

ビフィズス菌乳酸菌が増えました!

sonomono納豆菌による納豆乾燥粉末摂取による研究結果はこちら
sonomono納豆菌による納豆乾燥粉末摂取による研究結果はこちら